日野高等学校沿革史
西 暦 年 号 月 日 詳  細
1905
明治38 3 日野町立日野裁縫学校設立(日野尋常高等小学校内に創立)
1909 明治42 校舎竣工(現在の日野警察署の地に所在)
日野町立日野女子手芸学校と改称。
(創立、本科4年・専修科2年)
同入学式挙行。
4.16 同開校式典を挙行。
1912 明治45 3 寄宿舎竣工。
1914 大正3 3.31 日野町立日野実科高等女学校と改称。
(設置、本科4年・専修科2年)
1915 大正5 校舎増築に着工。日野尋常小学校の運動場が完成。
1917 大正6 11.3 校舎落成の式を挙げる。
1918 大正7 校門及び石積木柵建設、校旗一竿寄付。
1920 大正9 4.1 滋賀県日野高等女学校と改称。
1922 大正11 2.2 県立に移管。
滋賀県立日野高等女学校に昇格。
4.1 同開校の許可。
4.12 同第一回入学式挙行。
同開校式挙行。
1923 大正12 スタインウェイのピアノが寄贈される。
1924 大正13 1 校地を大字上野田に移す。
12 本館移転竣工(現在の地に移転)
1925 大正14 (20周年)
3 理科教室竣成。
8 作法教室・割烹教室竣成。
1927 昭和2 10 雨天体操場竣工。
11.6 同落成披露を兼ね音楽演奏会開催。
1928 昭和3 10.21 県下、女子中等学校運動競技大会を開く。
水泳教室に三重県千代崎海岸で民宿を借り開く。
1929 昭和4 5 校旗・海軍記念日・樹立式を行う。
6.5 生徒12名大阪城東練兵場にて御親閲。
8 寄宿舎新築落成。
9 同移転。
1930 昭和5 4.18 染色兼洗濯教室・倉庫建築。
教育勅語喚発40周年記念庭園起工式。
1931 昭和6 3.22 第9回卒業証書授与式。
千草会「会誌」6号発刊
1932 昭和7 1.11 成徳苑竣工式。
2.12 第4回県下女子中等学校総合音楽大会に出演。
3.22 第10回卒業証書授与式。「会誌」7号発行。
1933 昭和8 12月 講堂竣工。
1934 昭和9 3.8 本校生徒を以て愛国女子団を組織。
9 県施設短期女学校を5日間開設する。
10.5 県下、女子中等学校南部体育大会が開催。
10.13 創立25周年記念として運動会を開催。
1935 昭和10 1 第2回全国高等女学校染色展覧会出品。学校賞で2等賞。
2 県下女子中等学校音楽大会に出演。
2 県施設短期女学校を5日間開設する。
3 第13回卒業式第2回研究科終了式挙行。
県施設短期女学校を10日間開設する。
1939 昭和14 4 専攻科設置(本科4年・専攻科2年)
1943 昭和18 学徒動員はじまる。
名古屋・大津の軍需工場に動員される。
1944 昭和19 7.24 滋賀県女子学徒勤労報国隊の一隊として名古屋の
三菱飛行製作所へ動員、勤務する。
1945 昭和20 校庭は芋畑になり、名古屋の軍需工場で卒業式。
御前会議で無条件降伏を受諾。天皇が玉音放送を行う。
G・H・Qの指令で修身・地理・歴史の授業停止。
1946 昭和21 11 日本国憲法公布。
教育勅語奉読・黒塗り教科書使用。君が代斉唱廃止通達。
日本史の授業の再開を許可。
1947 昭和22 日本国憲法施行
5.3 教育基本法公布。
社会科の授業開始。
1948 昭和23 3 学制改革により滋賀県立日野高等女学校廃止。
4.1 滋賀県立日野高等学校設置・発足。
日野中学校(新制中学)と同居。
4.26 新制高等学校開校式。
PTA創立総会。
男女共学になる。
図書室現放送室に開設。
校章決まる。
第一回文化祭行われる。
1949 昭和24 4.1 高校再編成により滋賀県立中央高等学校日野校舎と改称。
4 図書館旧校舎校長室に移転。
1950 昭和25 学校放送はじまる。運動会に仮装行列登場。
1951 昭和26 3.5 分離し、滋賀県立日野高等学校と復帰。
名称復元。
4 図書館元被服室に移転。N.D.C採用。
9 校歌ができる。
10 渓泉同窓会発足。
生徒会長の選出が間接選挙より直接選挙へ変更。
第一回予算審議行われる。
湯川秀樹氏講演。
野球班後援会結成。
11 校長校舎設置。
1952 昭和27 本校旗できる。
新生徒会発足。
5.2 独立式典挙行。
帽子の白線廃止。
男女別に修学旅行(関東方面)
県高等学校PTA連合会発足。
11 全国高等学校PTA協議会発足。
1953 昭和28 授業料値上げ。
ホームルーム運営委員会発足。
「生徒心得」成文化。
60%の生徒が制服を希望。
1954 昭和29 4 図書館専任事務員1名置く。
1955 昭和30 礼法室横に貯水池兼プール完成。
1956 昭和31 9 運動場をさらに南側に拡張。
(運動場第二期工事完了)
履き物上下兼用になる。
スキー教室設置。
「渓泉」2号発刊。
1957 昭和32 応援歌歌詞決まる。
帽子の白線復活。
1958 昭和33 食物室増改築。
生徒会機構改正なる。
予算に最低班員制成立する。
南極越冬隊員の砂田氏の講演。
1959 昭和34 校庭の砂利舗装。
入試競争率1.28倍。
生徒委員各2名が男女各1名ずつになる。
厚底靴の禁止。
ミシン室・体育教具室・購買部の新築、改築。
校時サイレンからチャイムへ変更。
下駄履きでの登下校禁止。
「渓泉」3号発行。
1960 昭和35 高校新学習要領を告示。
5 生物・化学の理科実験室の増改築。
バックネットできる。
女子制服決まる。
校内で生徒の安保反対運動がおこる。
1961 昭和36 4 商業科併置される。
本館油びき決行。
1962 昭和37 2 染色・被服室教室改築。
4.19 保健室兼体育教科室、購買部増改築。
新入生の普通科1学級増加。
(商業科2学級・普通科3学級)
6.1 図書館蔵書5,507冊。
第一回身体検査実地。
8.1 簿記室改造。
8.2 自転車車庫完成(バレーコート北側・体育館西側)
部班同好会規定決まる。
班室使用規約決まる。
体育班の合宿認められる。
生徒増加による班室獲得の運動がおこる。
1963 昭和38 創立10周年記念に会誌発行。
7 第一回読書会開催。
音楽室・商業実務室竣工。
「渓泉」4号発行。
1964 昭和39 新入生の普通科1学級増加。
(商業科2学級・普通科5学級)
各教室に蛍光灯設置。
進路相談室設置。
授業料値上げ。
3年生の学級編成進学組・就職組に分かれる。
体育教科で柔道が必修科目となる。
全校マラソン大会はじまる。
スキー実習はじまる。
文化祭隔年から毎年に変更。
9 文化祭と体育祭をまとめて、学園祭として実地。
バレーコート開き行う。
1965 昭和40 (60周年)
2 図書館竣工。
図書館新築記念が校門左に設置。
本館外側再塗装成る。
職員室横に印刷室・放送室できる。
更衣室ができる。
自転車車庫の増築(バレーコート北側の水路沿った道)
本館と理科室との間に女子便所できる。
生徒大会は生徒増加のための代議員制となる。
全校マラソン大会はじまる。
1966 昭和41 生徒数最大になる。
(1クラス増えて21学級になる)
9 文書計算実務室・商業実務室隣に竣工。礼法室・試食室改修。
9月16日 プール竣工(生徒が初泳ぎ)
ストーブ各教室設置。
1967 昭和42 プール開き開催。
水泳教室開始。
9.27 体育館建設工事起工式。
プールの東側に着工。
1 第一回新春カルタ大会始まる。
「渓泉」5号発行。
1968 昭和43 4.18 体育館兼講堂竣工。
書道室・視聴覚室設置。
校庭の東側が2m削られる。
(国道307号線建設工事のため。)
新入生の普通科1学級減少。
(商業科2学級、普通科4学級)
生徒大会は再び全員参加体制となる。
1969 昭和44 4 水飲み場改修。
体育館北側の便所改修。
「渓泉新聞」1号発行。
1970 昭和45 3.14 新学習指導要領改訂を告示。
卒業式の簡素化の動きがおこる。
生徒の通学靴の色自由になる。
ロングホームルームの時間が全学級統一の時間になる。
1971 昭和46 成績評価100点法を改め、10段階評価となる。
「高校生分科会」は「高校生の集い」に名称変更。
「渓泉新聞」4号発行。
1972 昭和47 3 校舎改築工事始まる。
前庭を駐車場に整地。
「渓泉新聞」5号発行。
1973 昭和48 6 本館改築第1棟工事竣工。
10.13 新校舎第2棟着工。
体育祭は建築工事のため中止。
1974 昭和49 4 新入生の普通科1学級増加。
(商業科2学級・普通科5学級)
新入生より新指導要領実施。
本館改築第二期工事竣工・新校舎第2棟完成。
「渓泉」6号発行。
1975 昭和50 (70周年)
3 旧校舎解体完了。
9 3年ぶりに体育祭復活。
1976 昭和51 10 校舎改築に伴うグラウンド整備事業行われる。
12月 渓泉同窓会により「頌徳苑」「成徳苑」完成。着工7月。
1977 昭和52 2 「頌徳苑・成徳苑」再建・校門竣工・グランド整備。
PTAバイク規制が実施される。
1978 昭和53 4 学習指導要領を改訂、告示
進学補習(国語・数学・英語)実施。
基礎学力講座実施。
生徒会予算で体育部班室建設。
自転車置き場増設。
1年生の合宿オリエンテーション実施。
6 生徒の運転免許証を学校で預かり、管理する。
「渓泉」7号発行。
7 滋賀総体開催。
1979 昭和54 滋賀国体に向けて相撲練習場、更衣室、相撲場完成。
10.22 旧体育館全焼。
1980 昭和55 商業科推薦入学制度採用。
1981 昭和56 第二グランド竣工。
びわこ国体開催
1982 昭和57 グランドピアノがスタインウェイピアノと判明。
(大正12年日野商人 島崎善平氏より寄贈)
2 日野高等学校学校後援会設立総会開催。
1983 昭和58 3 格技場・柔剣道竣工。
4 1学級増にともない特別進学クラスが1学級設置
(進学クラス設置検討委員会)
温水シャワー設置。
1984 昭和59 多目的広場設置。
「渓泉」8号発行。
女子クラブボックス竣工。
図書館、特別教室(音楽室・書道室)工事着工。
日野高校制服決まる。
1985 昭和60 3 特別教室棟(図書館・音楽教室・書道教室)竣工。
渓泉会館が完成。会議や合宿所として使用するようになる。
10 創立80周年記念式典を挙行。
・記念講演(神戸王子動物園亀井氏)
・本校20年以上勤続者13名に記念品の贈呈。
・玄関横に創立80周年記念碑
1986 昭和61 体育館横に倉庫完成する。
1987 昭和62 プール改修工事・野球防球ネット工事。
視聴覚室の充実・LL機器の完備。
新潟県でのスキー実習(1年生)本年で終わりになる。
1988 昭和63 体育祭を6月に実施する。
テニスコートのフェンスの設置。
野球及びソフトの防球ネットを完備。
AETの先生をイギリスより迎える。
保健室にクーラー等、卒業記念として寄贈。
1989 平成元年 「渓泉」9号発行。
AETの先生をカナダより迎える。
商業科文書実務室の改装。
11 情報実務実習装置が文書実務室に設置される。
新学習指導要領移行措置を告示。
日の丸・君が代義務化決まる(平成2年より)
図書館に日野高校教育振興会、その他より156冊の寄贈を受ける。
運動部室の増室。
1990 平成2 屋上防水・水泳プール改修。
第1グランド防球ネット設置。
地学教室実験机・椅子新装。
図書館に平和堂財団、その他より151冊の寄贈を受ける。
1991 平成3 AETの先生をオーストラリアより迎える。
体育館放送設備一式・焼却炉更新。
1992 平成4 AETの先生をアメリカより迎える。
校内通路整備(正門通路、歩道が新装、樹木や煉瓦で美的に)
第1グランド防球ネット新装完備。
玄関前に歩行者用スロープ完備。
自転車車庫新築。
情報処理室・調理室改修。
マッキントッシュ教育システムが導入される。
(各教科で活用するNet Wareをサーバーとするコンピューター)
9 学校五日制スタート。
1993 平成5 1 商業科情報処理機器システムを導入。
総合実践室にパソコンLANシステムを構築する。
3 セミナーハウス竣工式を日野町民会館わたむきホールで挙行。
野外器具庫新築。
第2グランド防球ネット増築。
渓泉会館周辺整備実施(藤棚新装、憩いの場、駐車場新等)
11 セミナーハウス竣工記念新聞特集号「渓泉」発行。
12 PTA教育講演会が開催される。
1994 平成6 新学習指導要領実施。
本校生徒、アメリカ・フロリダ州へ留学。
日野高校教育改革プロジェクト推進委員会が結成される。
11 体育館玄関工事着工。
来年度から学校五日制月2回へ。
1995 平成7 2 体育館玄関竣工。
ALTをアメリカより迎える。
11 創立90周年記念式を迎える。
(記念講演、記念誌発行、)
校内塗装。
1996 平成8 テニスコート等改修、校舎内装改修。
1997 平成9 12 簿記室の改修。
情報処理教育用電算機システムの更新。
ALTをカナダより迎える。
1998 平成10 6 学校図書館の情報化。
活性化推進モデル地域推進事業指定校に指定。
7 語学研修を兼ねたシンガポール短期海外研修事業始まる。
10 光ファイバー網学校ネットワーク活用方法研究開発事業実践。
研究指定校に指定される。
ALTをカナダより迎える。
1999 平成11 3 教育用コンピューター機種の更新。
11 福祉環境整備(身障者トイレ改修等)工事完成。
2000 平成12 12 体育館照明設備の改修。
2001 平成13 4 「教育改革プロジェクト推進委員会」を「学校改革委員会」と改称。
「総合学科」の設置を決定し県に申請。
11 保健室、化学室改修。
2002 平成14 3 県教委「高等学校教育の改善に係わる研究」の指定校にされる。
11 シンガポール短期海外研修の交流校ナンファ中学校の先生・生徒
を迎えて交流会を開催し、多大な成果をあげる。
2003 平成15 4 「学校改革委員会」を「総合学科推進委員会」と改める。
学習規定の一部改正。蓋付生徒用下足箱及びロッカー設置。
7 創立百周年記念事業実行委員会発足。
11 総合学科スタートに備え、サーバー室・福祉実習改修。
学校内全域無人機械警備システム導入。
2004 平成16 4 総合学科に移行。前後期の二期制を導入。
制服第一学年より三種類の選択制を導入し生徒のニーズを採択。
3 文書デザイン室、コンピュータ機器の更新。
11 創立百周年記念式典挙行。記念講演。
2005 平成17 特別支援教育体制推進事業指定校(県)
100周年記念事業、中庭完成し竣工式実施。
100周年記念式典開催。日野町民会館わたむきホールにて。
100周年記念誌発行。
視聴覚室をマルチメディア教室に改修。
2006 平成18 総合学科3年目を迎え、完成年度となる。
会議室を「大講義室」に改修。
2007 平成19 「高等学校における発達障害支援モデル事業」の文科省研究指定
校となる。
2008 平成20 総合セミナー・卒業レポート発表会をわたむきホール虹で行う
2009 平成21 「高等学校における発達障害支援モデル事業」の文科省研究開発校となる。
2010
平成22 新入生オリエンテーションが1泊2日(希望ヶ丘)で行われる。
「同窓会報・渓泉」を新たに発刊。
学校ホームページを通して「Web渓泉」を送信。
2011 平成23 5月 渓泉同窓会新旧合同常任幹事会にて、新会長が選出される。
7 ALTの先生をアメリカから迎える。
2012 平成24 1 マルチメディア教室のコンピューター更新。
渓泉同窓会総会が行われる。
                 ページ上に戻る