
「産業社会と人間」とは・・・
自己のあり方・生き方を探り、進路設計、特に系列選択への積極的な態度を養うことを目的とした総合的な学習科目です。
目標・ねらい
- 思いやりの心、困難に立ち向かう心を育てる。
- 自ら学び、考え、問題を解決する資質や能力を養う。
- 情報の収集とともに、他人とのコミュニケーション能力を養う。
学習内容
- 入学ガイダンス・履修ガイダンス・系列紹介等
- 人権学習「いじめをなくそう」・「性教育」・「ボランティア体験」等
- 「制服の着こなし」・「薬物乱用防止教室」・「正しい消費生活」等
- 教育相談シグマ・適性検査・進路の手引き(就学・進学)
- 学問、職業についての講演、マナーについての講演
- 進路ノート学習(ライフプランの作成と発表)
担当者・指導体制・外部講師・地域との連携等
- 進路課作成の進路の手引き
- 進路サポート
- 図書館書籍
- 性教育ビデオ
- 各系列、各分掌、「産社・総合委員会」作成のプリント・教材等
活動場所・使用施設等
ホームルーム、図書館、大講義室、体育館・格技場、外部施設(ボランティア体験時)等