
紹 介
日野高等学校は, 令和7年(2025年)に創立120周年を迎え, 総合学科へ移行して20年以上が経ちました。また, 令和7年度入学生より新たな教育課程を設け, 教育活動を展開しています。日野高等学校の柱となるのが, 1年次「産業社会と人間」, 2・3年次「総合的な探究の時間」です。これらの学習を中心に, 自己の在り方生き方を探究するキャリア教育を近年拡充しています。特に, 3年次の「総合的な探究の時間」は, 「日野高ゼミ」と銘打ち, 自身の興味関心に応じて, 探究活動を展開しています。また, 系列の学びも再編を行い, 従来よりヒューマン系列では社会福祉の学びを中心に授業を展開していましたが, そこに社会体育分類として, 社会体育の学びを展開する類型を新設しました。アカデミック系列・ビジネス系列・マルチメディア系列の授業内容も時代のニーズに合わせ, 見直しを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
PDFファイルをご覧になるには Adobe Reader が必要です。
校 風
校 訓
教育方針
お互いの人格を尊重し、健康で、明朗な心身をはぐくむとともに、自主的・積極的に行動できる態度を育て、平和で民主的な国家および地域社会に貢献できるような人間を育てることを目指します。
経営方針
教育理念
人間の尊厳教育目標
国際感覚と生きる力をもった、平和で民主的な国家および社会に有為な人間の育成経営の重点
「生きる力」の育成
・自ら学び、自ら考える力
・豊かな人間性と社会性
・健全な心と体
特 色
歴史と伝統

落ち着いた学習環境

地域人情も厚く、高校教育の場としては絶好と言えます。