
ビジネス系列で学ぶこと

- 毎日の生活にかかわっていくことがら
- 社会のしくみ、特に経済活動について
- 働くこと、職業に関して
- 大学等で学ぶための基礎基本の学習
- 伝統を踏襲した商業に関する学習内容
ビジネス系列の学習科目
簿記会計に関する科目(簿記・会計・原価計算)
日本で複式簿記を江戸時代から取り入れていたといわれる日野なので、ビジネス系列の学習の中心になっている。
- 取得資格
- 日本商工会議所簿記検定2〜3級
- 全国商業高等学校協会簿記実務検定1〜3級
経営情報に関する科目(情報処理・プログラミング・ビジネス情報・文書デザイン)
実社会で情報機器を活用する力
- 取得資格
- 全国商業高等学校協会情報処理検定1〜3級
- 全国商業高等学校協会ビジネス文書実務検定1〜3級
流通ビジネスに関する科目(商品と流通・マーケティング)
企業等での「新しい企画」・「起業」など
経済活動のなかの流通関係
- 取得資格
- 全国商業高等学校協会商業経済検定1〜3級
- 日本商工所販売士1〜3級に有利
国際経済に関する科目(国際ビジネス・経済活動と法)

日常生活における法律とのかかわり
- 検定資格
- 全国商業高等学校協会商業経済検定1〜3級
総合的な科目(総合実践・ビジネス演習)
実社会における企業等での業務を体験
校内における模擬実践
企業・小学校などでの現場実習
ビジネスマナー、接遇、礼儀、社会での態度などが身につきます。
-
検定資格
- 全国商業高等学校協会ビジネスコミュニケーション検定